ビル管試験の平成23年~2023年(過去13回)で、よく出る、2回くらい出てる、1回出たけど…。
実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。
正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。
空気
〇
〇
〇
〇
18
×(10%)
7~6%
17~16%
ア:18 イ:10
エアロゾル
〇
形状の分類
定方向径
円等価径
円等価径
〇
粒径の目安
〇
×(粒径0.01μmが最も多い)
4
4
5
3
ウイルス
たばこ煙
花粉>バクテリア>ウイルス
霧雨>花粉>ウイルス
〇
〇
浮遊粉じん
〇
ア:10 イ:1
〇
×(1μmの方が肺に沈着しやすい)
〇
〇
×(金属の加熱溶解・溶接などで生じる)
〇
〇
〇
たばこ
〇
〇
〇
健康増進法
×(健康増進法)
×(健康増進法)
ア:多数の者 イ:措置 ウ:努め
ア:受動喫煙 イ:防止 ウ:敷地内
2(庁舎は第一種施設)
5(加熱式たばこは、規制対象である)
×(異なる)
〇
×(たばこの火の着いた方の煙のこと)
〇
×(副流煙の方が多い)
〇
〇
〇
×
〇
×(細菌→たばこ煙)
〇
〇
〇
〇
0.1m/s以上(0.2m/s以上必要)
〇
浮遊微生物
×(CFU/m3)
〇
〇
〇
二酸化炭素
〇
〇
〇
×(オゾンはコピー機で発生する)
〇
ア:400 イ:1000
×(学校環境衛生基準では、0.15%(1500ppm)以下)
×(4%)
ア:0.04 イ:4
〇
〇
1~2%
〇
40000ppm
〇
〇
〇
×(一酸化炭素の説明)
一酸化炭素
〇
〇
無症状
5(200倍)
3(無臭)
1(自動車の排ガス規制等により大気中の濃度は減少した)
4
窒素酸化物(NOx)
〇
〇
×(過敏性肺炎は、粉じんや菌によるアレルギー性疾患である)
〇
〇
硫黄酸化物(SOx)
〇
×(化石燃料の燃焼で発生する)
×(過敏性肺炎は、粉じんや菌によるアレルギー性疾患である)
〇
〇
揮発性有機化合物(VOCs)
〇
3(ホルムアルデヒドはあるが、トルエンの基準値はない)
×(水やアルコールに溶けやすい)
〇
×(オゾンの説明)
〇
コンクリート
〇
〇
〇
〇
〇
5(高揮発性有機化合物である)
2(常温では気体)
4(可燃性)
3(刺激性が強い)
イ、エ
4(水溶性である)
2(酸化力が強いのはオゾンである)
ア、イ
0.125mg(問題の式にそのまま代入すればよい)
0.065ppm(問題の式にそのまま代入すればよい)
0.05mg(M=1+12+1+16=30で、問題の式に代入する)
×(ホルムアルデヒドと同様のものに含まれている)
〇
〇
〇
〇
〇
0.17mg(炭素分のM=(12×6)+12=84で、問題の式に代入する)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×(合成樹脂の材料として使用される)
〇
×(殺虫剤で使用される)
オゾン
〇
〇
〇
×
〇
〇
5(特有の臭気がある)
1(赤外線→紫外線)
ア、イ
5(水に溶けにくい)
5(特有の臭気がある)
〇
×(Svは放射線量の単位)
×(cfu/m3は、浮遊細菌の単位)
ラドン
〇
〇
〇
アスベスト
×(自然界に存在する)
〇
アスベスト
3
1
1(過敏性肺炎は、粉じんや菌によるアレルギー性疾患である)
ア、ウ、エ
4
4(特定の労働者に限られたものではない)
1(自然界に存在する)
5(古い建物などには残っているものもある)
〇
×(CFU/m3は、浮遊細菌の単位)
〇
〇