ビル管試験の過去問題で、よく出る、2回くらい出てる、1回出たけど…。
実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。
正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。
廃棄物とは
〇
〇
〇
〇
放射性物質
〇
〇
廃棄物の分類
〇
産業廃棄物以外の廃棄物
〇
一般廃棄物
〇
〇
〇
〇
×(厨芥とは、いわゆる生ごみである)
〇
〇
産業廃棄物
×(国内の日常生活に伴って生じた廃棄物は一般廃棄物)
〇
〇
〇
×(産業廃棄物の許可業者)
×(業種指定のある産業廃棄物は、紙くず、木くず、繊維くずである)
×(飲食店は、事業に大きく関与する特定の業種ではないので一般廃棄物となる)
〇
〇
〇
×(百貨店は、事業に大きく関与する特定の業種ではないので一般廃棄物となる)
〇
×(建設工事から排出された廃棄物は産業廃棄物)
〇
×(産業廃棄物)
〇(木製の机は木くずにあたる)
〇
×(産業廃棄物)
〇
×(し尿を含まないビルピット汚泥は、産業廃棄物)
×(グリース阻集器で阻集された油分は、産業廃棄物)
〇
〇
特別管理廃棄物
〇
〇
〇
〇
×(安定型品目の産業廃棄物ではない)
〇
特殊な廃棄物
〇
木くず
ペットボトル
〇
〇
×(廃プラスチック類は入っていない)
〇
〇
〇
〇
〇
廃棄物の減量化
ごみの排出量
〇
×(約900g)
〇
×(家庭系ごみが約70%、事業系ごみが約30%)
〇
〇
〇
〇
×(汚泥が最も多い)
廃棄物の単位
kg/(m2・人)(時間軸が必要である)
m3/kg(時間軸が必要である)
×(店舗ビルの方が事務所ビルより大きい)
〇
×(事務所建築物の廃棄物の方が、容積質量値は小さい)
×(可燃ごみの5~6倍ある)
800kg/m3
ちゅう介の質量は、全廃棄物の質量の5%なので、2.4t×0.05=120kg
0.15m3の排出で120kgなので、1m3では、120/0.15=800kg
750kg/m3
ちゅう介の質量は、全廃棄物の質量の5%なので、3.0t×0.05=150kg
0.2m3の排出で150kgなので、1m3では、150/0.2=750kg
100kg/m3
紙くずの質量は、全廃棄物の質量の10%なので、2.0t×0.1=200kg
2m3の排出で200kgなので、1m3では、200/2=100kg
500kg/m3
ちゅう介の質量は、全廃棄物の質量の5%なので、2.0t×0.05=100kg
0.20m3の排出で100kgなので、1m3では、100/0.2=500kg
200kg/m3
雑介の質量は、全廃棄物の質量の50%なので、2.0t×0.5=1000kg
5m3の排出で1000kgなので、1m3では、1000/5=200kg
480kg/m3
厨芥の質量は、全廃棄物の質量の5%なので、2.4t×0.05=120kg
0.25m3の排出で120kgなので、1m3では、120/0.25=480kg
12.0m3/日
5日間で6tなので、1日では、6t/5=1200kg
1m3の質量が100kgなので、1200kgの容積は、1200/100=12m3
18.0kg
1Lは0.001m3なので、60Lは、0.001×60=0.06m3
2m3の質量が600kgなので、0.06m3の質量は、(600×0.06)/2=18kg
9kg
1Lは0.001m3なので、60Lは、0.001×60=0.06m3
2m3の質量が300kgなので、0.06m3の質量は、(300×0.06)/2=9kg
20m2
1日の廃棄物が1m2で0.04kgなので、床面積10000m2では、0.04×10000=400kg
保管日数が2日なので、保管する廃棄物の量は、400×2=800kg
保管容器は1個当たり10kgなので、必要な容器数は、800/10=80個
保管容器1個で0.25m2が必要なので、必要な面積は、80×0.25=20m2
4
1日の廃棄物発生量=0.04×10000=400kg
再利用率60%なので、残りの廃棄率は40%
再利用を考慮した時の1日の廃棄物発生量=400×0.4=160kg
廃棄物の発熱量
〇
〇
減量化・減容化
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×(約1/4)
×(余熱利用は、ごみの焼却処理である)
安定化
〇
資源化
〇
〇
〇
×(資源化に該当する)
〇
〇
廃棄物のリサイクル
ア:再使用 イ:再生利用
ア:天然資源 イ:環境への負荷
〇
〇
3(コンポストは、ごみの資源化に該当する)
5(最終処分は埋め立て処理なので、天然資源の投入は矛盾している)
5(最終処分は埋め立て処理なので、天然資源の投入は矛盾している)
〇
〇
〇
×(サーマルリサイクル)
リサイクルに関する法律
ア:再商品化 イ:減量
〇
×(市町村→小売業者)
パーソナルコンピュータ(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目)
×(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目)
〇
×(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目)
×(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目)
再資源化
〇
〇
〇
×(容器包装リサイクル法の説明)
〇
〇
〇
〇
分別収集
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×(建設資材廃棄物の分別解体と再資源化の促進)
〇
〇