結露(ビル管問題)

ビル管試験の過去問題で、よく出る2回くらい出てる、1回出たけど…。
実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。
正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。

スポンサーリンク

結露の原理

結露の原理のメモはこちら

増加し→低下し

室外側→室内側

結露の防止

結露の防止のメモはこちら

表面結露

表面結露のメモはこちら

×(壁に接するのではなく、風通しをよくする)

×(結露しやすい)

内部結露

内部結露のメモはこちら

ア:湿気伝導率 イ:低い ウ:防湿層

ア:高い イ:湿気伝導率 ウ:防湿層

4(断熱材の線の傾きから温度分布はAである。防除層は室内側に付ける)

5(断熱材の線の傾きから温度分布はCである。防除層は室内側に付ける)

タイトルとURLをコピーしました