光の単位(ビル管問題) ビル管問題 2024.12.202023.08.07 ビル管試験の過去問題で、よく出る、2回くらい出てる、1回出たけど…。 実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。 正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。 目次 光束光度照度輝度 スポンサーリンク 光束 光束のメモはこちら。 正誤問題(H23)光束の単位は、lmである。 〇 光度 光度のメモはこちら。 正誤問題(H29)光度の単位は、cd/m2である。 ×(cd) 正誤問題(H30,2024)光度の単位は、cdである。 〇 正誤問題(H29)立体角の単位は、srである。 〇 照度 照度のメモはこちら。 正誤問題(H29)照度は、単位面積当たりに入射する光束である。 〇 正誤問題(2022)照度は、単位立体角当たりに入射する光束である。 ×(単位立体角→単位面積) 穴埋め問題(2019)照度は[ ア ]当たりに入射する光束であり、単位は通常[ イ ]と表される。光度は[ ウ ]当たりから放出される光束であり、単位は通常[ エ ]と表される。[単位面積、単位立体角、lx、lm、cd、cd/m2] ア:単位面積 イ:lx ウ:単位立体角 エ:cd 輝度 輝度のメモはこちら。 正誤問題(H23、2023)輝度の単位は、cd/m2である。 〇 正誤問題(H26)輝度の単位は、lm/m2である。 ×(cd/m2) 正誤問題(2020)輝度の単位は、cd/m3である。 ×(cd/m2) 正誤問題(H23)輝度は、快適性を表す指標である。 × 正誤問題(H29,2022)輝度は、観測方向から見た見かけの面積当たりの光度である。 〇 穴埋め問題(H25,2021)光度は、単位立体角当たりから放出される[ ア ]である。光度の単位は、通常、[ イ ]と表される。さらに、光度を観測方向から見た見かけの面積で割った値が[ ウ ]である。[ア:光束、照度 イ:cd、lm ウ:光束発散度、輝度] ア:光束 イ:cd ウ:輝度