ビル管試験の過去問題で、よく出る、2回くらい出てる、1回出たけど…。
実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。
正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。
下水道法
私設下水道(流域下水道)
ア:都市の健全な発達 イ:水質の保全
ア:公衆衛生の向上 イ:水質の保全
〇
〇
〇
×(国土交通省と環境省)
×(国土交通省と環境省)
×(国土交通省と環境省)
〇
×(環境省)
×(終末処理場の維持管理は環境省)
〇
×(土地の所有者、使用者又は占有者)
〇
×(都道府県)
×(市町村)
〇
×(国土交通大臣)
〇
〇
×(環境大臣)
〇
〇
〇
〇
下水の種類
〇
下水道の方式
〇
〇
〇
〇
〇
方式による分類
〇
〇
×(汚水と雨水を同一の管渠系統で排除する方式)
〇
×(汚水+雑排水、雨水の2系統で排水する)
終末処理場
〇
し尿処理施設
〇
水質汚染物質
〇
〇
4(カドミウムによる)
5(皮膚癌の原因には紫外線がある)
5(カドミウムによる)
〇
〇
有機水銀(生物濃縮といえば水銀)
〇
×(水俣病の原因は水銀である)
5
5
×(3価の化合物の方が5価の化合物よりも毒性が強い)
〇
×(急性ばく露→慢性曝露)
4(水銀による)
2(大脳→腎臓)
×(イタイイタイ病の原因)
×(0.003mg/L以下)
〇
〇
×(発がん性を有する)
〇
〇
×(虫歯予防にも使用されている)