小便器(ビル管問題) ビル管問題 2023.12.152023.08.07 ビル管試験の過去問題で、よく出る、2回くらい出てる、1回出たけど…。 実際の試験は5択の選択問題なので、このような出題形式ではありません。 正誤問題では、同じような文言の文章は一つとしてまとめてます。 目次 小便器洗浄弁小便器の形式小便器の洗浄方式給水方式洗浄方式 スポンサーリンク 小便器洗浄弁 小便器洗浄弁のメモはこちら。 正誤問題(H30)小便器洗浄弁の最低必要水圧は、30kPaである。 ×(70kPa) 正誤問題(2023)小便器洗浄弁の必要水圧は、70kPaである。 〇 小便器の形式 小便器の形式のメモはこちら。 正誤問題(H24)小便器は、壁掛け形、壁掛けストール形、ストール形等に分類される。 〇 正誤問題(2019,2023)小便器の壁掛型は、駅やホテルの共用部などにおいて床清掃のしやすさから選定されている。 〇 正誤問題(H26)使用頻度が高い公衆便所用小便器の内部トラップは、着脱式のものが適している。 〇 正誤問題(H29,2023)使用頻度が高い公衆便所用小便器の排水トラップは、小便器一体のものが適している。 ×(着脱式のものが適している) 小便器の洗浄方式 小便器の洗浄方式のメモはこちら。 正誤問題(H25,H29,2019,2023)小便器は乾燥面が広いため、洗浄に注意しないと臭気が発散する。 〇 正誤問題(H26,H29,2023)小便器のリップの高さとは、床面からあふれ縁までの垂直距離をいう。 〇 給水方式 給水方式のメモはこちら。 正誤問題(2022)専用洗浄弁式は、小便器の給水方式である。 〇 洗浄方式 洗浄方式のメモはこちら。 正誤問題(2019)小便器の洗浄方式は、一般に洗浄水栓方式、洗浄弁方式及び自動洗浄方式の三つに分けられる。 〇 正誤問題(H26,2019)手動式小便器洗浄弁は、使用後人為的な操作により洗浄でき、公衆用に適している。 ×(人為的操作が必要なので、公衆用には適さない) 正誤問題(H24,H29,2019)小便器の節水を目的として、個別感知洗浄方式や照明スイッチなどとの連動による洗浄方式などが用いられている。 〇 正誤問題(H23)節水を目的として、小便器には、自動感知洗浄システムを設置する。 〇 正誤問題(H26)小便器の集合感知洗浄方式とは、天井などに取り付けたセンサで使用者を感知し、連立した小便器の同時洗浄を制御する方式である。 〇 正誤問題(2023)小便器の自動感知洗浄弁には、便器分離型と便器一体型がある。 〇