空気調和設備

空気環境
  • 空気中の物質
    空気、エアロゾル、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物、揮発性有機化合物、オゾン、ラドン、アスベスト
  • 空気環境の測定
    温湿度計、風速計、圧力計、粉じん濃度測定、ガスの測定、揮発性有機化合物(VOCs)の測定、その他物質の測定
空気調和
空気調和機器
  • 熱交換器(冷温水コイル
    熱交換器、熱交換器の種類と構造、外気処理ユニット、ラジエーター、チラー、再熱器(レヒーター)
  • エアフィルタ
    エアフィルタの種類、エアフィルタの性能、エアフィルタの保守
  • 加湿器・除湿器
    加湿器、加湿器の保守、除湿の方法、除湿器(ドレン)の保守
  • 送風機
    送風機の種類、送風機の特性、送風機の構成と保守
  • ダクト
    ダクトの種類と役割、ダクトの形状、ダクトの施工、ダクトの流体力学、ダクトの維持管理
  • ダンパ
    ダンパの種類、ダンパの羽根
  • 吹出口・吸込口
    吹出口、吹出の気流、吸込口、換気口
圧縮式冷凍機
  • 冷凍機
    冷凍機とは、ヒートポンプ、冷媒、ブライン
  • 圧縮式冷凍機
    圧縮式冷凍機とは、圧縮式冷凍サイクル、p-h線図、冷凍機の指標、成績係数、算術平均温度差
  • 圧縮機
    圧縮機の種類、圧縮機の構成、圧縮機の保守、圧縮機の容量制御、圧縮機の潤滑油
  • 凝縮器(コンデンサ)
    凝縮器の種類、凝縮器の構成、凝縮器の保守
  • 膨張弁
    膨張弁の役割と種類、温度自動膨張弁の構造
  • 蒸発器
    蒸発器の種類、蒸発器の構成、蒸発器の保守
  • 冷凍機の配管・安全装置と保守
    冷媒配管、冷媒・潤滑油の現象、圧縮式冷凍機の安全装置、圧縮式冷凍機の設置と点検
  • 冷却塔
    冷却塔の役割、冷却塔の分類、冷却塔の構成、冷却塔の水質管理、冷却塔の保守
その他の冷凍機
  • 吸収式冷凍機
    吸収式冷凍機とは、吸収式冷凍サイクル、吸収式冷凍機の構成、吸収式冷凍機の暖房運転、吸収冷温水機
  • 吸着式冷凍機
    吸着式冷凍機とは、吸着式冷凍サイクル
圧力容器
  • 圧力容器
    圧力容器の分類、圧力容器の力学、圧力容器の設計、圧力容器の試験
  • ボイラーの分類
    ボイラーの指標、丸ボイラー、水管ボイラー、鋳鉄製セクショナルボイラー、温水ボイラー、特殊ボイラー
  • ボイラーの構成1
    水面計、ボイラーの計器、ボイラーの燃焼装置、ボイラーの蒸気装置、ボイラーの給水装置
  • ボイラーの構成2
    ボイラーの安全装置、吹出し装置、スートブロー、ボイラーの効率化、ボイラーの自動制御
  • ボイラーの規定
    ボイラーの定義、ボイラーの区分と資格、ボイラーの設置、ボイラーの検査
  • ボイラーの管理
    ボイラーの運転、ボイラーの異常、ボイラーの保守、ボイラー水の管理
空気調和設備

蓄熱・その他の空調システム

蓄熱方式、その他の空調システム
空気調和設備

ダンパ

ダンパの種類、ダンパの羽根
空気調和設備

凝縮器(コンデンサ)

凝縮器の種類、凝縮器の構成、凝縮器の保守
空気調和設備

膨張弁

膨張弁の役割と種類、温度自動膨張弁の構造
空気調和設備

蒸発器

蒸発器の種類、蒸発器の構成、蒸発器の保守
空気調和設備

冷凍機の配管・安全装置と保守

冷媒配管、冷媒・潤滑油の現象、圧縮式冷凍機の安全装置、圧縮式冷凍機の設置と点検
空気調和設備

圧力容器

圧力容器の分類、圧力容器の力学、圧力容器の設計、圧力容器の試験
空気調和設備

ボイラーの分類

ボイラーの指標、丸ボイラー、水管ボイラー、鋳鉄製セクショナルボイラー、温水ボイラー、特殊ボイラー
空気調和設備

ボイラーの構成1

水面計、ボイラーの計器、ボイラーの燃焼装置、ボイラーの蒸気装置、ボイラーの給水装置
空気調和設備

ボイラーの構成2

ボイラーの安全装置、吹出し装置、スートブロー、ボイラーの効率化、ボイラーの自動制御
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました