問題

方針
「変圧器の並列運転の条件」に関する問題です。(平成24年問8と同じ問題です)
解法
「変圧器の並列運転の条件」
並列運転をする場合、変圧器内に無効循環電流(横流)が流れないようにすることが条件である。
容量は等しくなくて良い。
- 変圧比(巻数比)が等しく、一次側と二次側の定格電圧が等しい。
- 極性(一次側端子と二次側端子の電圧の方向)が等しい。
- パーセントインピーダンス(短絡インピーダンス・インピーダンス電圧)が等しい。(異なると、負荷が変圧器の定格容量の比で分担されなくなる)
- 漏れリアクタンスと内部巻線抵抗の比が等しい。(異なると、位相差が生じて利用率が悪くなる)
- 三相変圧器では相回転と角変位(位相差)が等しい。(同じ結線の変圧器同士または、ΔーΔとYーY、Y-ΔとΔ-Yの組み合わせ)
(1)~(5)
上記の条件より、(1)(2)(4)(5)は〇となります。
(3)は「位相変位(角変位)が等しい」は正しいですが、位相変位が等しくなるのは、同じ結線の変圧器同士、ΔーΔとYーY、Y-ΔとΔ-Yの組み合わせなので、問題文のΔーYとYーYの並行運転はできません。
従って(3)は✖となります。
解答
誤りは(3)となります。