問題
方針
「燃料電池」に関する問題です。(平成15年問5に類題があります)
解法
(1)
燃料電池は、水の電気分解の逆反応を利用して直流電圧を得るもの。
上記より✖となります。
(2)
燃料電池の方式は、使用する電解質によって「固体高分子型」「リン酸型」「溶融炭酸塩型」「固体酸化物型」などがある。
上記より〇となります。
(3)
燃料電池は、水の電気分解の逆反応を利用して直流電圧を得るもの。
上記より〇となります。
(4)
燃料電池は、水素と酸素との発熱反応を利用した熱エネルギーを得ることができ、それを利用した燃料電池発電がある。
上記より、発熱を発電や空調、給湯などに利用できるので〇となります。
(5)
燃料電池の特徴として、燃料の選択肢の可能性が多く、改質器によって都市ガスなどから水素を取り出す。
上記より〇となります。
解答
誤りは(1)となります。