問題
方針
電気計測機器に関する問題です。
(1)については「クランプメーター」
(2)については「電子電圧計」
(3)については「4辺ブリッジ(ホイートストンブリッジ)による測定法」
(4)については「接地抵抗の測定」
(5)については「絶縁抵抗の測定」
上記より考えたいと思います。
解法
(1)
「クランプメーター」
回路を切断することなく電流の流れている導体をはさみ込むことにより電流を測定する機器。
電流の流れる電線の周りに発生する磁力線をクランプメーターの変流器の鉄心でひろい、その鉄心に捲いてあるコイルに発生する電流を測定する。
負荷電流を計測する場合:1本を挟む。
漏れ電流を計測する場合:単相2線なら2本、三相なら3本を挟む。接地線1本でも計測できる。
問題文の原理は正しいですが、電線1本を挟んでその磁界から電流を測定します。「磁界を打ち消しあうように」は漏れ電流を計測する場合にあたります。従って✖となります。
(2)
「電子電圧計」
広い周波数と広い電圧範囲を測ることができる電圧計。
内部に検波回路や増幅器が設けられており、アナログメータのように針と文字盤で構成されている。
入力抵抗が高く、マイクロボルトレベルの極めて微小な電圧を測定できる。
上記より入力抵抗は大きくなります。従って✖となります。
(3)
「4辺ブリッジ(ホイートストンブリッジ)による測定法」
交流4辺ブリッジ回路を使用して、以下のブリッジの平衡条件よりインピーダンスを求める。
検流計が0となるような条件を作ればよいので、電源・電圧計・電流計を用いた場合の誤差が発生しないので精密な測定ができる。
上記より〇となります。
(4)
「接地抵抗の測定」
接地電極と大地との間の抵抗を測定する。
問題文は絶縁抵抗計の説明になります。従って✖となります。
(5)
「絶縁抵抗の測定」
屋内配線や機器などの絶縁抵抗を測定する。
問題文は接地抵抗計の説明になります。従って✖となります。
解答
正しいのは(3)となります。