スプリンクラー設備

スポンサーリンク

スプリンクラー設備とは

火災によってヘッドの感熱部が溶解し、自動的に散水して初期消火をおこなう。
小規模社会福祉施設では、上水道の給水管に連結したスプリンクラー設備の使用が認められている。

方式

湿式

配管すべてで加圧充水されているもの。

乾式

圧縮空気(大気圧ではない)が充填されているもの。
配管の水が凍るような、寒冷地などで用いる。

予作動式

乾式の状態で、火災感知器によって作動する。
ヘッドの破損などによる水損を避けられるため、電算室などで使用する。

スプリンクラー設備の構成

水源

消火栓の消火水槽、消防用補給水槽と同じである。

スプリンクラーポンプ

消火水槽から配管へ水を供給するポンプ。

圧力タンク

湿式スプリンクラー設備で、常時配管内を充水・加圧し、水の供給を継続するためのタンク。
スプリンクラーヘッドが開放され放水されると、徐々に配管内部の圧力が低下して圧力タンクの圧力が低下する。
圧力タンクの減圧を検出した圧力スイッチは、スプリンクラーポンプを起動して水の供給を継続する。

アラーム弁(流水検知装置)

スプリンクラーヘッドが開き、配管内に水が流れ、水圧が下がったことを検知して音響警報を鳴らす装置。
乾式スプリンクラー設備では、乾式流水検知装置で管内の空気圧力の低下を検出して、弁を開け二次側ヘ通水する。

スプリンクラーヘッド

日本消防検定協会の合格ラベルが必要である。
ヘッドの変形や損傷を日常の点検項目とする。
ヘッドの状態により閉鎖型、開放型、放水型がある。

  • 閉鎖型:ヘッドの感熱部が熱で分解することにより散水する。火災部分だけの散水となるので、水損を避けられるため電算室などで使われる。
  • 開放型:手動起動弁や感知器により一斉に散水する。火災の拡大が急速な大空間に設置される。
  • 放水型:放水タイプのヘッドが付いており、アトリウムや大空間に放水する。

補助散水栓

スプリンクラーヘッドを設置していない場所に、屋内消火栓の代替として設置されるもの。
2号消火栓と同じものである。

送水口

スプリンクラーの消火ポンプが作動しない場合に、消防自動車の消防ポンプに連結して送水するもの。

その他の散水消火設備

水噴霧消火設備

スプリンクラーよりも水を微粒子にして、放水圧力を上げて拡散放射する。
冷却作用に加えて窒息作用も期待できる。

ドレンチャー設備

建物の外周に配管やヘッドを取り付け、水幕を作って火災から建物を守る。
重要文化財などの防火用で使用する。

泡消火設備

泡放出口、高発泡発生機、泡ノズルから消火用泡を放出して、冷却効果・窒息効果で消火する。
飛行機の格納庫駐車場などでの火災を対象としている。
感知用スプリンクラーヘッドの火災感知、又は手動起動弁の開放により泡ヘッドから泡が放出する。



Ver.1.2.1

タイトルとURLをコピーしました